山形県工業技術センターは、県内産業発展のために活動する技術支援機関です。
県内ものづくり企業と真摯に向き合い、今より一歩先に進むための支援を全力で行います。
技術的課題解決のための身近なパートナーとして、工業技術センターをお気軽にご利用ください。 

こんな時ご相談ください!

技術的な相談がしたい

研究開発を行いたい

試験や分析、測定を行いたい

専門技術を身につけたい

例えばこんな相談がありました。

・シミュレーション:設計した電源基板が故障しないか試作前に知りたい。
・非破壊検査:製品内部の欠陥や構造を非破壊で観察したい。
・異物検査:金属にみえる異物が発見されたので材質を調べたい。

当センターでは、企業の皆さまからの製品開発や品質管理に関する相談について、様々な装置で試験・分析を行いながら、課題解決をお手伝いしています。「これは何だろう」「何が起きているのだろう」、そんな疑問の解決に、当センターの装置をご活用いただいた事例をご紹介します。
装置を活用した相談対応事例

キーワードや機器名でのサイト内検索

ニュース

新型コロナウイルス感染防止対策へのご協力のお願い

 マスクの着用は来庁者個人の判断を基本としますが、以下の場所では、マスクの着用をお願いします。

  ・十分な換気が困難な環境
  ・試験、分析、加工等の設備のある部屋
  ・食品関係の実験・研究室
        
 なお、イベント開催などで、止むを得ず密となる場合にも着用をお願いすることもございます。
 また、職員は来庁者対応の際には、マスクを着用いたします。

トピックス

IoTイノベーションセンター

IoT分野での成長が見込まれる電子部品・デバイス産業をけん引役にして県内産業全体の付加価値増大を図るため、国際規格準拠の電磁波測定機器や高精度分析機器等を新たに設置し、製品の不具合解析や試作品評価をワンストップで支援できる「IoTイノベーションセンター」を整備しました。

発酵試作支援センター

発酵食品・日本酒・ワインなどを試作する設備やその試作品等を分析する装置を導入し、新たに「発酵試作支援センター」を整備しました。

リンク

山形県工業技術センター
Yamagata Research Institute Of Technology
〒990-2473 山形県山形市松栄2丁目2−1
電話番号: 023-644-3222(代表)
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日および12月29日から1月3日を除く)

このサイトについて / ●サイトマップ