日頃から山形県工業技術センターの活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 山形県内の企業には、さまざまな課題や変化が存在しています。例えば、グローバル化やデジタル化、人口減少や高齢化など、社会の変化が企業に大きな影響を与えています。また、ポストコロナに向けて、デジタルやグリーンなどの未来につながる変化をしっかり捉える必要が高まっています。
 山形県工業技術センターでは、こうした企業の課題や変化に対応するため、DX推進、次世代自動車、発酵食品といった分野に力を入れ、地域の産業界を支援しています。
 DX推進については、企業の生産性向上を伴走型で支援するために、産業支援機関との連携を強化し、デジタル技術の導入に関する相談に迅速に対応しています。企業が直面する様々な課題に対して、先進的なデジタル技術を提案することで、より高い生産性の実現に貢献します。
 次世代自動車については、内燃機関市場の縮小に対応するため、新しい技術や素材を活用した自動車部品の開発に力を入れています。特に、コンピュータシミュレーションを活用した開発手法の普及に注力し、地域の自動車産業の進化を促進していきます。
 また、発酵食品については、地域の微生物資源の探索と活用に力を入れています。これにより、独自の特徴を持った発酵食品の開発を進めることができます。加えて、最新の分析技術を活用して、高品質で安全な発酵食品の製造方法の研究開発にも取り組んでいます。
 さらに、企業支援の強化に向け、これまで以上に地域との連携を深め、ニーズに合わせた支援を提供することを目指しています。地域の情報収集や課題分析を行い、企業に必要な情報やノウハウを提供することで、企業の課題解決や新たなビジネス創造を支援していきます。
 私たちは、これらの取り組みを通じて、地域産業の振興に貢献し、地域の発展を支援してまいります。地域の製造業の皆様と共に、より良い未来を築いていくため、一層のご支援とご協力をお願い申し上げます。

山形県工業技術センター
所長 武田広幸