おしらせ
令和7年度やまがたGX・CN研究会「再生プラスチックの射出成形および物性評価に関する実習」を開催します。新着!!
やまがたGX・CN研究会では、再生プラスチックに焦点をあて、射出成形と物性評価の基礎実習を通し、再生プラスチックの特徴を把握していただくための試作研究会を開催いたします。成形実験と物性評価について3日間のカリキュラムとし […]
デザイン的発想力研修を随時受付!新着!!
当センターが令和7年3月に発行した冊子『デザイン的発想力 次の一手を引き出す みんなのデザイン』によるワークショップを、人材育成・リスキリング研修として整理しました。 申込みは随時受付けています。ご興味のある方はHPのお […]
東北職業能力開発協議会から技能検定功労者として表彰されました
6月11日(水曜日)に開催された第53回東北職業能力開発促進大会で、技能検定功労者として当センター職員が表彰されました。 今後とも地域企業のお力になれるよう、業務に励んでまいります。
当センターが参画した「MALDIコンソーシアム」が第7回日本オープンイノベーション大賞 農林水産大臣賞を受賞
当センターでは、「MALDIコンソーシアム」に参画し、「食品の安全性確保と食品ロス削減に向けたMALDI-TOF MS微生物同定コンソーシアム活動」に取り組んできました。 本コンソーシアムは、九州産業大学が中核となり […]
冊子『デザイン的発想力次の一手を引き出す みんなのデザイン』を制作しました
この度、山形県工業技術センターデザイン担当では、デザインの活用を促進するため、冊子『デザイン的発想力 次の一手を引き出す みんなのデザイン』を制作しました。 本書では、まず「デザイン」とは何かを整理し、その上で̶ […]
「ソフトロボットハンドの動作機構に関する調査研究」事業について
(公財)JKAより補助を受けて、令和6年度に「ソフトロボットハンドの動作機構に関する調査研究」に係る研究事業を実施しました。本事業では、食品などの壊れやすい対象物をロボットに持たせることが難しいという課題があることから、 […]
【山形】真空熱処理炉を導入しました
令和7年2月に(公財)JKAより補助を受けて、「真空熱処理炉」を導入しました。装置のリーフレットは下記ファイルをご覧ください。真空熱処理炉リーフレット
令和5年度山形県試験研究機関優秀研究課題に選ばれました
当センター所属の村岡潤一主任専門研究員(精密機械金属技術部)と加藤睦人開発研究専門員(電子情報システム部)が主担当を務めた令和5年度終了の研究課題が、それぞれ山形県試験研究機関優秀研究課題に選ばれました。令和5年度県試験 […]